イマジネーション
先日、ある水彩画家の方のアトリエを訪問する機会があった。氏曰く「水彩画は誰でも描ける」、「子供の発想は素晴らしい」。 私はプロカメラマン向けに撮影の講師をする際、いつも言うことは「写真はシャッターを押せば、誰でも撮れる」続きを読むイマジネーション[…]
先日、ある水彩画家の方のアトリエを訪問する機会があった。氏曰く「水彩画は誰でも描ける」、「子供の発想は素晴らしい」。 私はプロカメラマン向けに撮影の講師をする際、いつも言うことは「写真はシャッターを押せば、誰でも撮れる」続きを読むイマジネーション[…]
本日は天気が良く、比較的湿気が少なかった様に感じた。過ごしやすい日だった。 ある人と会ったが、なぜか私の眼を見て、話さない。初対面ではないのだが。 私は、20数年前に始めて撮影を学んだ頃のことを思い出した。Caracas続きを読む人の眼を見て話す[…]
昨日、7月5日(日)はデザイン業務で納期に追われるが、無事夕刻仕上がり、打合せに間に合う。その後は弊社ギャラリー近所で食事するも、テンション上がらず。最近、パソコンでのデザイン業務やレタッチに追われていたり、コンテンツや続きを読む充電[…]
本日、季節のお届け物があった。センスのいい人だ。 夏が涼しくなりそう。 早速、撮影したくなった。 SODA PLAZAの1Fギャラリーにて
昨日までの2日間のスタジオ写真フェア09は無事終了。ツールである機材は進化し撮影環境は整ったので、あとはフォトグラファーの感性と創造力が試される時代。機材の進化とフォトグラファーの進化とどちらが速いか。 その様子の写真を続きを読むスタジオ写真フェア09 キヤノンブース[…]
昨日6月28日は、新体操の撮影。この仕事も4年目。あの少女達のフレキシビリティーが私には欠けている。 本日、6月29日は、午前中は来客。 午後から、明日から始まるスタジオ写真フェア(東京ビックサイト)のリハーサル。私は2続きを読むごく普通な日々[…]
私は政治に対してコメントするのは好きではない。あれこれ批判をする時間があれば、自分の足で歩きたい。 1. 政治家は「政治」をするよりも他党の足を引っ張るのにエネルギーを費やし、 2. マスコミは「政治」を解説やレポートす続きを読むお客様[…]
よく、被写体の方に対して、視線や手足の位置を指導したり、注文したりするカメラマンがいる。実際に被写体の方の手足を誘導しているカメラマンも見かける。 よく、カメラマンに対して、視線や手足の位置をどうすればいいのか尋ねる被写続きを読むポージングって?[…]
携帯電話の使用について、電車のアナウンスは一昔前は「車内での携帯電話の使用はご遠慮ください」であった。 しかし、最近は「車内での携帯電話での通話はご遠慮くだい。」に変わっている。それは携帯電話が通話以外の目的で使用するこ続きを読むアナウンスの主旨[…]
写真って、シャッターを押せば誰でも写る。しかし、フォトグラファーという職業や写真スタジオは存在する。 料理って、誰でも作れる。しかし、調理師やレストランが存在するのと同じか。 共通点は、非日常的な感覚、どきどき、わくわく続きを読むポートレート写真講座[…]
よく「雨男」「雨女」という言葉を耳にする。 以前から自分は雨男だとばかり思っていた。しかし、最近、撮影の日に青空バックに撮影したいとき、スポットで晴れることが2度、続いた。2度とも直前まで小雨、そして、撮影終了後も小雨。続きを読む雨男?[…]
ふと昔のことを思い出すことがある。何がきっかけでもなく。 アイオワにあるFort Dodge 高校に通っていた頃に、JimとTomという友人がいた。 Jimは、フットボール部で一緒で、体がでかく、いかつい奴だった。Tom続きを読むJim と Tom[…]
先日、写真家の嶋田忠さんと集う機会があった。嶋田忠さんは鳥や爬虫類を専門に撮影を行なっておられる。 嶋田忠さんとは昨年の個展「瞬写~野生の瞬間を捉える~」が行なわれたキヤノンギャラリーで始めてお話をさせて頂いた。バシリス続きを読む工夫と挑戦[…]
昨夜、銀座の友人のオフィスで夜遅くまで打合せをした。いつも早口で濃縮して話しても、時間が足りない連中である。終了し、食事に行くも、会話は続く。いつものことである。電車のある時間はとっくに過ぎているので、少し、帰り道の方向続きを読む夜の散歩[…]
先週末、20数年ぶりに母校関西大学のアメリカンフットボールの試合を見に行った。早稲田大学との定期戦であった。 試合会場では多くのOB達が、炎天下の中、現役選手達に明るく檄を飛ばしていた。現役時代、グランドでは厳しかった先続きを読む紫陽花づくし[…]
昨日、6月6日の夜に、ホテル西洋銀座で、経済評論家/国際金融コンサルタントである知人の菅下清廣さん主催のパーティーに招かれた。菅下さんの創業10周年記念(スガシタパートナーズ株式会社)で政財界、芸能界の多くの方々で賑わっ続きを読む集い[…]
撮影に備えて、小道具を製作。いつもの事ながら工作は予想以上に時間がかかってしまう。 しかし、自分が生み出す作品のためには、こだわりを持ちたいものだ。
昨夜は当社スタジオにてモデルオーディションを実施。 毎回の事ながら、総体的に外国人モデルのオーディションの場合は着飾ったりメイクをせず、普段着でノーメイク、フラットなシューズでやってくるので、気持ちがいい。お互いに疲れな続きを読むモデルオーディション[…]
先日、CarolinaとEnriqueというタンゴダンサーの撮影を私のスタジオで行なった。 Carolinaは過去、何度もスタジオや公演等の撮影を行なっているが、いつもアイデアを持ってスタジオにやってくる。こちらもクリエ続きを読むタンゴダンサー撮影[…]
ここのところ、過去の作品を整理する機会が続いた。 その場合、単にセレクトのみをしてプリントするのではなく、現像からやり直す。時代に応じて、それがたとえ1、2年であったとしても流行の写真の色は異なる。それ以上に自分の好みの続きを読む心の変化と写真の風合い[…]